Site Loader
ご予約・お問い合わせ
〒812-0011 福岡市博多区博多駅前 2-19-17 トーカン博多第5ビル 11階1105号室
LINEで送る
Pocket

安心・平穏・喜び・夢・希望・幸せ

占あかり

いつもあなたの全てが
一番大切です。

人生の 価値ある ひと時に、、、

★★ 占い鑑定 相談料金 ★★

一般 1500円 30分

(30分から10分ごと500円追加)

ご予約・お問合せ

(10~22時受付)

(24時間受付)

お知らせ

占い師たかしのメルマガ配信中!

ココでしか聞けない裏話、日常に役立つあれこれ、メルマガを通じ無料で配信しています。占いの知識、時事、仕事、金運アップ術、男と女、家族、自信と誇りの回復、人生の幸せあれこれ、楽しく、また様々な情報盛りだくさん配信中です。

▼ ご登録はこちら ▼

占い師たかしの日々幸せ見つけるメルマガ
ここに、メールアドレスをご記入の上
登録ボタンをクリックしてください。
Powered by メール配信システム オレンジメール



7月夏 七夕 

おり姫さま💓ひこ星さま

いつもは別々よね 

かわいそう

 

私はず~っと一緒で

しあわせな結婚したぁい!!

 

でも、婚活もコロナ後も、心配・・

 

就活、婚活、これから

仕事も結婚もどうなるの

私の人生?

 

そんな時あかりに行けば

幸せの何かと出会うかも

 

あなたに7月の幸運提供中!

 

**********

 

今月のキャンペーン

 

来所の方は、「ホームページを見た」で

○+αプレゼント(数量限定)

○なんでも電話占い対面占いが

初回 1000円30分

(注)30分後は、通常料金になります。
10分間が500円です。

○中・高生500円(30分)など特別割引有り

○でんわ占い相談は、でんわ料金が、無料!

 

**********

昨年、博多湾芸術花火/Hakata Bay Art Fireworks 2021

youtube 説明欄より 

2017年と2018年に、「海の中道海浜公園」を舞台に盛況を博した「芸術花火」が、「博多湾芸術花火2021」として、再び福岡へ!新たな会場にて、スケールアップさせ、2021 年 6 月 5 日(土)の「博多湾芸術花火 2021」開催 に向け、花火師・スタッフ一同で準備して参りましたが、開催中止を決断いたしました。 もし実現していれば、博多湾の夜空を絢爛に彩ったであろう色とりどりの花火、大迫力の芸術尺玉。過去に実施された芸術花火のダイジェスト映像にてお楽しみください。

この時の影のヒーローたちを称える

 

そして、この夏、2022/08/05 Fukuoka

QUEEN公認
オフィシャル花火エンターテインメント!
QUEENの音楽とシンクロした
超弩級14,000発の花火が日本の夜空に舞う!

日本の夜空へQUEENからの贈りもの

 – 

QUEEN THE GREATEST FIREWORKS 2022 

 

Queen – Bohemian Rhapsody 

 

世界的スーパー・ロック・バンドQUEENの来るべきデビュー50周年に向けて、
QUEEN公認の花火エンターテインメントSUGOI花火
「QUEEN THE GREATEST FIREWORKS 2022」が、
2022年日本国内の3会場(宮城・大阪・北九州)にて開催されます。

※QUEEN本人の出演はございません。

開催日 2022年08月05日(金)
エリア   福岡・北九州

ジャンル     花火大会
最低料金        無料

会場名 ミクニワールドスタジアム北九州
会場電話 –
会場住所 福岡県北九州市小倉北区浅野3-9-33 ミクニワールドスタジアム北九州

https://queen-hanabi.com/https://queen-hanabi.com/

 

その他、夏の福岡花火大会

筑後川花火大会(水天宮奉納花火大会)

30分間で1万発を打ち上げる密度の高い花火大会

  – 
福岡県久留米市 筑後川河畔
 
 
この夏、福津では
HANABI ART ILLUSION
2022/07/23

 

開催日 2022年07月23日(土)
エリア 福岡・福津・宗像
カテゴリ 地域・観光
ジャンル 花火大会
最低料金 4000円
規模 7000人
会場名 スピードパーク恋の浦
会場電話 050 3479 8738
会場住所 〒811-3307 福岡県福津市渡 641
スピードパーク恋の浦
会場URL
https://hanabiartillusion.com/

 

3年ぶりの開催

関門海峡の夏の風物詩「関門海峡花火大会」
2022/8/13

2022年の関門海峡花火大会は実施します!
詳細は、決まり次第アップしていきますが
現在のところ、人数を半分くらいに制限するため
事前配布の全席有料協賛の観覧席とし、
無料観覧席はなくすなどが、決まっています。

■公式サイト/引用元
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20220607-OYTNT50085/

————————————————————-

7月 文月(ふみづき) July

 

7月は31日あり、夏休みのある期間に当たります。

日本では、旧暦7月を『文月(ふみづき)』と呼び、現在では新暦7月の別名としても用いています。

英語の月名 『July』 は、ユリウス暦を創った共和政ローマ末期の政治家、ユリウス・カエサル(Julius Caesar)が由来と言われています。

 

7月といえば – 7月の風物詩 –

七夕浴衣
お中元の手配冷奴
暑中見舞いの準備麦茶
夏休みの計画扇子
土用干し葦簣(よしず)
梅雨明け水羊羹
海水浴打ち水
夏休み鵜飼
花火そうめん
夏祭り
お墓参り風鈴
帰省日傘
土用餅氷菓
土用波うなぎ
土用雨ビール

 

 

 

行事・記念日

1日 国民安全の日
童謡の日
建築士の日
弁理士の日
郵便番号記念日
更生保護の日、
富士山 山開き
博多祇園山笠
銀行日
ナビの日
2日半夏生
ユネスコ加盟記念の日
たわしの日
3日 ソフトクリームの日
波の日
通天閣の日
4日 梨の日
5日 ビキニスタイルの日
江戸切子の日
穴子の日
6日 公認会計士の日
ゼロ戦の日
7日小暑
七夕
川の日
カルピスの日
冷やし中華の日
ポニーテールの日
ゆかたの日
8日 那覇の日
質屋の日
ナンパの日
9日 ジェットコースターの日
10日 納豆の日
ウルトラマンの日
ブナピーの日
11日 世界人口デー
ラーメンの日
12日 人間ドックの日
13日 日本標準時制定記念日
オカルト記念日
ナイスの日
2文字スピーチの日
生命尊重の日
14日 検疫記念日
求人広告の日
15日お盆(旧)
ファミコンの日
16日藪入り
駅弁記念日
国土交通Day
17日祇園祭
東京の日
18日 光化学スモッグの日
19日 女性大臣の日
カープ黄金時代幕開けの日
20日 勤労青少年の日
ハンバーガーの日
Tシャツの日
修学旅行の日
21日 自然公園の日
22日 円周率近似値の日
げたの日
ナッツの日
ONE PIECEの日
23日大暑
ふみの日
米騒動の日
24日地蔵盆(じぞうぼん)
劇画の日
25日大阪天満宮 天神祭
最高気温記念日
うま味調味料の日
かき氷の日
26日 幽霊の日
27日 スイカの日
28日 菜っ葉の日
なにわの日
冷蔵庫記念日
地名の日
29日 アマチュア無線の日
白だしの日
30日明治天皇祭
梅干の日
31日 蓄音機の日
こだまの日
パラグライダー記念日
第3月曜日海の日
第4日曜日 親子の日

食べ物

7月の行事食

七夕7日そうめん
お盆15日精進料理  白玉団子  そうめん  型菓子
土用の丑の日27日うなぎ  土用餅 土用しじみ 土用卵 「う」のつく食べ物

 

旬の食べ物

野菜果物
あおとうがらしあじあんず
あしたば穴子いちじく
いんげん梅・うめぼし
えだまめいぼだい・えぼだいキウイ
おくらいわしさくらんぼ
かぼちゃすいか
きくらげかじきまぐろパイナップル
きゅうりかますぶどう・マスカット
ししとうかわはぎマンゴー
しそ(大葉)かんぱちメロン
しんしょうがきすもも
ズッキーニすずきゆず
つるむらさき太刀魚 
とうがん泥鰌(どじょう) 
とうもろこしとびうお 
とまとはも 
なすあわび 
にがうり(ゴーヤ)アオリイカ 
にんにくスルメイカ 
はしょうが(やなかしょうが)ウニ 
パプリカくるまえび 
ピーマン毛蟹 
みょうが昆布 
モロヘイヤさざえ 
らっきょうしじみ 
レタスとりがい 
 ほや 
 まだこ 

 

7月の旬 魚

穴子(あなご)アナゴは味が年間を通して変わらないが、盛んに出回る夏が旬。ウナギは全国的に食べられ、ハモは関西を中心に、アナゴは関東を中心に賞味される。
鮑(あわび)アワビの旬は夏。刺身に向くのはクロアワビ、マダカアワビ、酒蒸しやステーキによいのがメガイアワビ。アワビはコンドロイチンを多く含み、老化の進行を抑えるほか、血枯れを治し、病後の回復・解毒に効果がある。
ウニばふんウニは春が旬だが、えぞばふんウニ、紫ウニ、しらひげウニは夏が旬。ウニの旨さの甘味は、グリシンなど6種類のアミノ酸が醸し出すもの。タンパク質、脂肪、ビタミンEを多く含む。
鱸(すずき)6月~9月においしくなる。成長に従い呼び名の変わる出世魚で、夏の魚の代表格。
夏のスズキは脂がたっぷりのり、また脂肪性ビタミンA、Dが豊富で夏のスタミナ回復にもってこいである。
かんぱちアジ科の魚。初夏から秋にかけてがおいしい時期。夏の高級魚の一つである。
虎魚(おこぜ)初夏から晩夏がおいしい時。悪相に似合わず、白身の肉は上品で美味。刺身、唐揚げ、わん種、煮付け、ちり鍋にと楽しめる。
鯒(こち)よく身の締まった白身魚なので、新鮮なものは刺身や洗いにするとよい。煮付けや天ぷら、ちり鍋にも向き、出汁がよく出るのでぶつ切りにして味噌汁にするのも手軽でおいしい食べ方である。
しじみ土用シジミとか寒シジミといわれるように夏と冬が旬。肝臓によい働きをする各種のアミノ酸を多く含み、カルシウム、ビタミンB2もたっぷり含んだ栄養豊富な食品である
はも旬は梅雨明けの頃の6月~7月。関西では夏の魚料理には欠かせぬ魚となっている。
ビタミンAを多く含み、皮には肌や眼の老化防止に役立つというコンドロイチンが含まれており、夏バテの防止や美容によい。
疣鯛(いぼだい)東北以南の海で獲れる高級魚。煮付け、塩焼き、干物でよく食べられる。

 

7月の旬野菜

枝豆旬は7月~8月。大豆と同様にタンパク質が豊富だが、大豆にないビタミンCを多量に含む。また、ビタミンA、B1a2、カルシウムも多い。アルコールから肝臓や胃腸を守るメチオニンを多く含み、ビタミンB1、Cがアルコールの酸化を促し、肝臓の働きを助けるのでビールのつまみとしては最適である。
夏大根7月~10月上旬まで出回るもので、美濃が代表品種。辛みが強く、煮炊きには不向きだが、おろしや漬け物用に夏場も欠かせない。
レタスレタスは年中出回っているが、7月~8月に出回る高冷地産のものが味がよいとされる。
きゅうり1年中出回っているが、最盛期は5月~9月。キュウリのおろし汁は美容の面でも肌を引き締め、弱アルカリ性に保つ働きがある。
ピーマン栄養価の高い7月~8月が旬。ピーマンのビタミンCは熱にも強く、相性のよい油と一緒に料理すれば、青臭さが抜けてよい。夏のピーマンはメラニン代謝が働き、しみ、そばかす、かぶれ、吹き出物に効果がある。
オクラ出荷が多いのは5月~10月で7月~8月の路地物がおいしい。調理の前に塩を少量ふって手でよくもむと、表面の産毛がとれてよい。
とうもろこし旬はなんといっても夏。秋口までフレッシュなものが店頭に並ぶ。トウモロコシの甘みは日がたつにつれて薄れてしまうので、新鮮なうちに食べるのがポイント。トウモロコシの黄色い色はカロテンで、体内でビタミンAに変わるものである。タンパク質や脂肪、ミネラルも豊富な栄養価の高い野菜。

 

7月の旬果物

旬は初夏から夏。別名アプリコット。よく出まわる品種は、平和、山形三号、新潟大実。甘酸っぱい味(クエン酸・リンゴ酸)が好まれている。
旬は7月~8月。7月には大久保、8月には白桃、お盆過ぎには白鳳が多く出まわる。
すいかスイカはカリウムがブドウ糖とバランスよく含まれているので、「スイカを食べたら便所の前で眠れ」といわれるほど利尿作用が高く、腎臓病に効果がある。

 

 

季節・自然の言葉

半夏雨金魚
白南風(しらはえ)金魚売りあさがお
入道雲ひまわり
山滴る空蝉やまゆり
喜雨涼し夕立おにゆり
大暑驟雨くろゆり
土用西日きょうちくとう
夜の秋旱(ひでり)ひおうぎ
梅雨明誘蛾灯はまゆう
西瓜割り矢車菊紫陽花(アジサイ)
夏の月半夏生梔子(クチナシ)
炎天大暑桔梗(キキョウ)
朝凪極暑向日葵(ヒマワリ)
青田干ばつベゴニア
集中豪雨睡蓮(スイレン)
兜虫夕凪トルコギキョウ
鍬形虫熱雷銭葵(ゼニアオイ)
夏休みやませ風ホウセンカ
麦茶梅雨明朝顔(アサガオ)
網戸白南風(しろはえ)ダリア
すだれ光化学スモッグ百日紅(サルスベリ)
クーラー・扇風機不快指数夾竹桃(キョウチクトウ)
レースのカーテン熱砂白詰草(シロツメクサ)
縁日七夕ノウゼンカズラ
うちわ梅雨明け日傘
扇子暑中見舞打水
ガラス鉢に生け花お盆と中元行水
涼しい土用干し昼寝
夏のインテリア日焼け夏バテ
夏祭りあせもプール病
羅(うすもの)夏カゼ日射病
帷子夏痩せ浴衣
サングラスアロハシャツ 

 

七夕(たなばた)7月7日は七夕。この風習は中国から渡来したもので、古くは牽牛星(けんぎゅうせい)が農事を、織女星(しょくじょせい)が養蚕や糸、針を司る星として信仰されていましたが、後に天の川を隔てて恋の伝説が生まれました。江戸時代には庶民にも広まり、願いを書いた五色の短冊を笹の葉に飾り、星に願いました。当時は7日の前日の夕方から七夕竹を立てるのが風習でした。
逃水(にげみず)アスファルトの道路の前方に水が溜まっているように見える蜃気楼と同じ光りの屈折現象。暑い日には道路の先に見え、いくら近づいても先へと逃げてしまいます。
小暑(しょうしょ)二十四節気の一つで7月7日に当たります。この日から本格的な夏の暑さが始まります。長かった梅雨もまもなく明けて、風も熱風が吹いて来ます。
蝉時雨(せみしぐれ)梅雨が明けて、夏の太陽が照り出すとアブラゼミやミンミンゼミが鳴き出します。7月末から8月にかけてが盛りです。「しぐれ」は「過ぐる」からきた言葉で、しきりに続くもののとして使われます。
盛夏(せいか)夏の暑いさかりを言います。同じ言葉に真夏(まなつ)や夏旺ん(なつさかん)があります。梅雨が明けると、とたんに盛夏が訪れて湿度の高い真夏日が続きます。
大暑(たいしょ)7月23日は二十四節気の一つ、大暑に当たります。これは7月7日の小暑から数えて15日目ですが、全国的にも梅雨も明け、字義通りに夏の暑さも真っ盛り。炎天下での灼けつくような暑さが、秋風の立つ8月中旬頃まで続きます。
夏の宵(なつのよい)夏の夕方で日中の暑さも薄らいで縁台で将棋をしたり、夕涼みを行うなど日暮れから夜中までの時間帯を指します。
暑中見舞(しょちゅうみまい)日本ほど季節の見舞いの習慣をもつ民族はありませんが、夏に出す、暑中見舞は立秋(8月8日)の前の18日間の土用に出すのが礼儀です。
半夏生(はんげしょう)7月の2日は七十二候の一つで夏至から数えて11日目の半夏生に当たります。
農家ではこの日までに田植えを済ませて、このあとに田植えをしないという習慣がありました。半夏とは、畑に生えるサトイモ科の多年草の毒草のことで、この時期に生えます。
アブラゼミ国内ではもっとも多く見られるセミで、北海道から九州まで各地に広く分布しており、日本のセミの代表といえます。7月半ばから鳴き、下旬になれば日本中どこでも鳴き声を聞くことができます。
ヒグラシ早朝や夕暮れどきにカナカナと鳴く中形のセミ。ツクツクボウシより少し大きい。北は北海道の南部から九州にかけて分布しており、本州の大部分では地方では7月上旬から中旬頃に鳴き始める。
極暑(ごくしょ)人の耐えられる暑さの極限を言った言葉で、たいへん暑いこと。同じ言葉に酷暑(こくしょ)があります。炎暑(えんしょ)の炎えるような暑さなどや蒸し暑さなど。極暑は大暑の7月23日から8月半ばのお盆過ぎまで続きます。
土用(どよう)土用の丑(うし)に代表される土用は、春夏秋冬がありますが、今では夏の土用を指す言葉になってきています。夏は立秋の日の前の18日間が土用と呼ばれます。また、『土用丑(うし)の日』は、鰻との関係の諸説は色々とありますが、鰻屋が平賀源内に知恵を借りた説や保存の蒲焼作ったら丑の日に焼いたものだけが色も香りも良かったという説などがあります。

 

夏の風の名前

夏嵐(なつあらし)緑の葉が生い茂る木々を揺るがして吹き荒れる風
夏疾風(なつはやて)突然に吹きだす烈しい夏風
涼風(すすかぜ)晩夏に吹く涼しい風で秋の訪れを告げる
炎風(えんぷう)真夏の日照りで熱くなって吹く風「熱風」「乾風」の同意語
土用東風(どようこち)夏の土用の時期に吹く東風
大南風(おおみなみ)はげしく吹きつける夏の南風

 

日本三大夏祭り

祇園祭京都・八坂神社
山王祭東京・日枝神社
天神祭大阪・大阪天満宮

日本三大祭り

祇園祭京都・八坂神社
神田祭東京・神田明神
天神祭大阪・大阪天満宮

 

異名

 

おみなえしづき・をみなえしづき(女郎花月)ななよづき(七夜月)
けんしんげつ(建申月)はつあき(初秋)
しんげつ(親月)ふづき(七月・文月)
たなばたづき(七夕月)ふみひろげづき(文披月)
とうげつ(桐月)めであいづき(愛逢月)
りょうげつ(涼月)らんげつ(蘭月)

 

誕生石・誕生花

 

誕生石ルビー、カーネリアン
誕生花ユリ、トルコギキョウ、蓮
星座蟹座・獅子座

 

7月の誕生花

 

1日マツバギクセレナーデ
2日キンギョソウ思い通りに
3日ケシ・白星空に包まれて
4日モクレンそのままのあなたが好き
5日ラベンダーこれでいいのかしら
6日ヒマワリあなたに釘づけ
7日セイヨウスグリひとめみたときから
8日ハス内にひめた強さ
9日ゼラニウムあなたといつまでも
10日フウリンソウあなただけのもの
11日ツルボランずっと信じています
12日オオカミナスビそっと打ち明けます
13日雑草の花あなた次第
14日フロックス心を合わせて
15日オーストリアローズあなたはすべて美しい
16日ストック愛の結び目
17日バラ・白私はあなたにふさわしい
18日モスローズつぼみ愛を告げるとき
19日トリカブト騎士道
20日ヒヨドリジョウゴ誰にも内緒
21日バラ・黄私だけを見つめて
22日ナデシコ少しだけ片思い
23日バラ・赤白混り挑む
24日エンレイソウ奥ゆかしい美しさ
25日ニワトコあなたしか見えない
26日アサギリソウ脚光を浴びる
27日ゼラニウムいつでも信じている
28日ナデシコもえる愛
29日サボテン心の暖かさ
30日ボダイジュ夫婦の愛情
31日ひょうたん大きな愛

 

時候の挨拶

 

盛夏の候仲夏の候酷暑の候
真夏の候早星の候 
蝉しぐれ日毎にかまびすしく
梅雨明けの待たれる今日この頃
空の青さが夏らしく輝きを増してきました
いよいよ盛夏
夕顔の花の匂うころ
ひましに暑さがつのります
暑気厳しき折柄
猛暑のみぎり
炎暑が続いておりますが
一雨さっと欲しいものです
いよいよ夏休み

 

 

LINEで送る
Pocket

Post Author: akali

最近の投稿

カテゴリー