安心・平穏・喜び・夢・希望・幸せ 占あかり いつもあなたの全てが 人生の 価値ある ひと時に、、、 | ★★ 占い鑑定 相談料金 ★★ 一般 1500円 30分 (30分から10分ごと500円追加) ご予約・お問合せ (10~22時受付) ✉ メール (24時間受付) |
お知らせ
占い師たかしのメルマガ配信中!
ココでしか聞けない裏話、日常に役立つあれこれ、メルマガを通じ無料で配信しています。占いの知識、時事、仕事、金運アップ術、男と女、家族、自信と誇りの回復、人生の幸せあれこれ、楽しく、また様々な情報盛りだくさん配信中です。
▼ ご登録はこちら ▼
6月 Juneは
花嫁の幸せを 守る神様
・・だって(*^-^*)
わたしも早く結婚して
幸せになりたぁい!!
でも、婚活もコロナ後、心配・・
就活、婚活、これから
仕事も結婚もどうなるの
私の人生?
そんな時あかりに行けば
幸せの何かと出会うかも
あなたに6月の幸運提供中!
**********
今月のキャンペーン
来所の方は、「ホームページを見た」で
○+αプレゼント(数量限定)
○なんでも電話占い対面占いが
初回 1000円30分
(注)30分後は、通常料金になります。
10分間が500円です。
○中・高生500円(30分)など特別割引有り
○でんわ占い相談は、でんわ料金が、無料!
**********
———————- June 雨 Rain ———————
Sing in the rain 雨に歌えば
歌詞の意味・和訳(意訳)
I’m singing in the rain
Just singing in the rain
What a glorious feelin’
I’m happy again
僕は歌う 雨の中で
ただ歌う 雨の中で
なんて素敵な気分
幸せがこみあげる
I’m laughing at clouds
So dark up above
The sun’s in my heart
And I’m ready for love
雲を見て笑ってる
頭上の暗い雲を
太陽は僕の心にあるのさ
愛する準備はできてる
Let the stormy clouds chase
Everyone from the place
Come on with the rain
I’ve a smile on my face
嵐の雲よついて来い
みんなここへ来い
雨も来ればいい
僕はずっと笑顔さ
I walk down the lane
With a happy refrain
Just singin’,
Singin’ in the rain
僕は通りを歩く
幸せをかみしめて
ただ歌いながら
雨の中 歌いながら
Dancin’ in the rain
Dee-ah dee-ah dee-ah
Dee-ah dee-ah dee-ah
I’m happy again!
I’m singin’ and dancin’ in the rain!
雨の中 踊りながら
また幸せがこみあげる
歌い踊る 雨の中を!
cozy rain 居心地の良い雨
youtubeコメントより
6月 水無月(みなづき) June
6月は30日あり、 日本の春と夏の境目で、初夏となります。この頃から 北海道を除く各地では梅雨の時期に入り、降水量が多くなります。梅雨の季節である。
日本では旧暦6月を『水無月(みなづき)』と呼び、現在では新暦6月の別名として用いています。
水無月「みなづき」は、ほかの和風月名同様、その意味・由来・語源は諸説あるのですが、まったく逆の解釈が混在しているのは面白いところです。
ひとつは、水無月の「無(な)」が「の」にあたる連体助詞だという説。水が「無い」わけではなく「水の月」であることを意味する、という説です。梅雨明けにあたる陰暦6月が、田に水を引く時期であったことから「水無月(みなづき)」と呼ばれた、という解釈です。
これに対して、水が無いから「水無月」だとする説もあります。田に水を引くため、それ以外の水が無いという説や、暑さで水が干上がってしまうから水が無い「水無月」だという説などです。
いずれにしても、農作・田植えに関する説が多いよう。陰暦5月である「皐月」とも通じるところがありますね。
英語の月名 『June』は、ローマ神話のユピテル(ジュピター)の妻ユノ(ジュノー)が由来とされています。 この「ユノ」が結婚生活の守護神であることから、6月に結婚式を挙げる花嫁を「ジューン・ブライド」(June bride、6月の花嫁)と呼び、6月に結婚をすると幸せになれるといわれています。
6月といえば – 6月の風物詩 –
梅雨 | ジューンブライド |
父の日 | さくらんぼ狩り |
夏至 | あじさい |
青梅 | 衣替え |
山開き |
行事・記念日
1日 | 衣替え 貴船祭 気象記念日 電波の日 景観の日 写真の日 麦茶の日 チューインガムの日 氷の日 真珠の日 バッジの日 ねじの日 人権擁護委員の日 |
---|---|
2日 | 路地の日 裏切りの日 横浜開港記念日 |
3日 | 測量の日 ムーミンの日 ケロミンの日 雲仙普賢岳祈りの日 |
4日 | 虫の日 |
5日 | 環境の日 熱気球記念日 |
6日 | 補聴器の日 邦楽の日 楽器の日 梅の日 かえるの日 兄の日 ケロケロの日 芒種 |
7日 | 母親大会記念日 むち打ち治療の日 |
8日 | バイキングの日 |
9日 | ロックの日 ネッシーの日 |
10日 | 時の記念日 路面電車の日 商工会の日 歩行者天国の日 ミルクキャラメルの日 |
11日 | 国立銀行設立の日 雨漏り点検の日 入梅 |
12日 | 恋人の日 日記の日 バザー記念日 宮城県防災の日 |
13日 | 鉄人の日 FMの日 小さな親切の日 はやぶさの日 |
14日 | フラッグデー |
15日 | 入梅 雑節 暦の入梅信用金庫の日 暑中見舞いの日 |
16日 | 和菓子の日 麦とろの日 ケーブルテレビの日 無重力の日 |
17日 | おまわりさんの日 薩摩の日 |
18日 | 海外移住の日 |
19日 | 元号の日 朗読の日 ベースボール記念日 ロマンスの日理化学研究所創設の日 |
20日 | 難民の日 ペパーミントデー |
21日 | 夏至 6/21頃 スナックの日 |
22日 | かにの日 ボウリングの日 沖縄アマチュア無線の日 |
23日 | オリンピックデー 沖縄慰霊の日 |
24日 | UFO記念日 ドレミの日 |
25日 | 住宅デー |
26日 | 露天風呂の日 オリエンテーリングの日 国民憲章調印記念日 国際麻薬乱用撲滅デー |
27日 | 演説の日 日照権の日 女性雑誌の日 ちらし寿司の日 メディア・リテラシーの日 ハピカジの日 |
28日 | 貿易記念日 パフェの日 |
29日 | ビートルズ記念日 佃煮の日 |
30日 | 大祓 トランジスタの日 集団疎開の日 |
第3日曜日 | 父の日 |
食べ物
6月の行事食
夏至 | 22日 | タコ(関西地方) |
---|
旬の食べ物
野菜 | 魚 | 果物 |
---|---|---|
アオリイカ | 鯵(あじ) | 杏子(あんず) |
甲烏賊(コウイカ) | 穴子(あなご) | 梅・うめぼし |
鯣烏賊(スルメイカ) | 鮎(あゆ) | キウイ |
雲丹(ウニ) | いさき | さくらんぼ |
車海老(くるまえび) | いぼだい・えぼだい | 夏蜜柑(なつみかん) |
毛蟹(けがに) | 鰯(いわし) | パイナップル |
栄螺(さざえ) | かじきまぐろ | びわ |
鳥貝(とりがい) | 鰹(かつお) | マンゴー |
海鞘(ほや) | かます | メロン |
真蛸(まだこ) | 皮剥(かわはぎ) | |
水雲(もずく) | 間八(かんぱち) | |
きす | ||
きびなご | ||
鰆(さわら) | ||
鱸(すずき) | ||
泥鰌(どじょう) | ||
飛魚(とびうお) | ||
眼張(めばる) |
6月の旬 魚
鰺 | 旬は春から夏。種類が多く、一般に口にするのが大衆魚のマアジ。塩焼き、たたき、フライにするが、獲れたてをせごしにして酢みそで食べるのは通。シマアジは最高級魚。 |
鮎 | 清流の女王アユは、天然物で味がのってくるのは7~8月、養殖物は4月から。アユの味わいはその香りで、香魚とも呼ばれ、殊に腹ワタの香りとほろ苦さが魅力。 |
鰹 | 旬は初夏から初秋。初ガツオは5月上旬房総沖にくる。表面を少しあぶってタタキにし、ニンニクのスライスやネギを薬味にすると美味。 |
鰌(どじょう) | 旬は卵を持ち、脂ものってくる夏。 夏バテには格好のスタミナ源で、ウナギと比較してビタミンB2、D、カルシウムや鉄分を多く含み、特にカルシウムの含有量はウナギの10倍近い。 |
6月の旬野菜
たで | 栽培種の青タデと野生種の赤タデがある。いずれも特有の香気と辛みがあり、双葉の頃から刺身のつまなどに用いる。鮎の塩焼きにつきもの。 |
ししとうがらし | 青唐辛子ともいう。味のよいしっかりとした路地物は初夏から秋口までが旬。 |
じゃがいも | 旬は夏。丸く大型の男爵、紡錘形のメークインが代表的種類。和洋中すべての料理に欠かせない重要な野菜。ホクホクにゆだったジャガイモにバターをつけて食べるのが美味。ビタミンCが多く、低カロリー食品でもある。芽には有毒物質が含まれているため必ずとる。 |
紫蘇(しそ) | シソの葉の旬は7月~9月。ビタミン類、無機質ともに多く、特にカロチンとカルシウムの含有量が高い。シソが持つ独特の香りは強い防腐力を持ち、刺し身のつまに用いると魚の生臭みを取り、防菌性を利用して食中毒を防ぐ。 |
さやいんげん | 生育が早く、年に3回も収穫できることから、関西では三度豆と呼ぶ。早生のツルナシ、細くて短いキヌガサ、太くて長いドジョウインゲンが主要品種。 |
アスパラガス | 最盛期は5月~6月。アスパラギンを多量に含んでいるため、他のアミノ酸の代謝とタンパク質の合成に重要な働きをする。芽の部分にはビタミンEが多く含まれ、ビタミンAやC、鉄なども含んでいる。 |
らっきょう | ユリ科の野菜。もともとは薬用に使われ、やけど、風邪、水虫などに効用があり、漢方に用いられる。粒が揃って、かたく締まったものが良質。 |
南瓜(かぼちゃ) | 旬は6月~9月。カロチン、ビタミンA、B1、B2、Cが含まれ、ビタミンの宝庫。ビタミンAは青菜類に劣らない効力を持っている。 |
6月の旬 果物
梅 | 5月下旬から出始め、6月に多く出回る。生食はせずに加工して使われるが、家庭で用いられるのは、梅酒の原料として用いる割合が高い。梅酒は暑気あたり、水あたりに効果がある。 |
さくらんぼ | ピークは6月、早生の「日の出」、中生の「高砂」と続いて「佐藤錦」は、6月の中旬から下旬が最盛期。このあと晩生種の「ナポレオン」、北海道の「水門」となる。カリフォルニア産の「アメリカンチェリー」は5月~6月が旬。日本で人気が高いのは「佐藤錦」。 |
プラム | スモモと同じ仲間で品種は数多い。皮が深紅色に熟して柔らかいのは、果汁が多くて甘く、皮が緑色でかたいものは酸味のあるしゃきしゃきした歯ざわりが楽しい。 |
季節・自然の言葉
五月晴れ | 梅雨の星 | 梅雨の星 |
梅雨晴れ | 青梅雨梅雨 | 青梅雨 |
梅雨 | 南風 | 花しょうぶ |
卯の花くたし | 五月雨 | アジサイ |
梅雨 | 夏風 | なんてん |
南風 | 夏の川 | みずばしょう |
五月雨 | 夏野 | ひなげし |
夏風 | 万緑 | せんだん |
夏の川 | かきつばた | てっぽうゆり |
夏野 | 栗の花 | くろゆり |
万緑 | 紫陽花 | すいれん |
かきつばた | 青梅 | アイリス |
栗の花 | 鮎 | 松葉ぼたん |
紫陽花 | 蝸牛 | しなのきんばい |
青梅 | カラー | 紫陽花(アジサイ) |
鮎 | 梔子(クチナシ) | 皐月(サツキ) |
蝸牛 | 白詰草(シロツメクサ) | 露草(ツユクサ) |
花菖蒲(ハナショウブ) | 水芭蕉(ミズバショウ) | ドクダミ |
ラベンダー | 百合(ユリ) | 百日紅(サルスベリ) |
薔薇(バラ) | 月見草(ツキミソウ) | 雪の下(ユキノシタ) |
夏至(げし) | 二十四節気の一つで、6月21日は夏至にあたります。太陽の日没が最も北に寄り、北回帰線の真上までやってきて1年中で昼間が一番長い日です。東京での昼間の長さが冬至に比べると、4時間50分も長くなります。ですが、梅雨の最中なので雨や曇りの日が多く、それほど長くは感じないかもしれません。 |
芒種(ぼうしゅ) | 二十四節気の一つで、6月6日は芒種にあたります。この時期になると芒(針状の突起)がある穀物の種をまく時期になります。 |
梅雨(つゆ) | 暦の上では梅雨は6月11日頃から約30日間を呼びます。「ツユ」と読むのは「露」の連想だともいいます。 |
五月晴れ(さつきばれ) | 陰暦5月の梅雨どきの晴れ間をいいます。ですから今の暦の6月から7月にかけての梅雨の晴れ間を指しますが、最近では初夏の陽暦の風香る五月でも言う人が増えています。似た言葉に、梅雨のうっとうしい雲を五月雲、(さつきぐも)梅雨の厚い雲に覆われて昼なお暗いことを五月闇(さつきやみ)といいます。 |
入梅(にゅうばい) | 6月11日は入梅にあたります。この日は立春から数えて127日目です。この日から暦の上では梅雨入りになりますが、これは農家での農作業の目安にもなります。この日から30日間が梅雨期となりますが、実際は地域で梅雨入りが異なります。 |
五月雨(さみだれ) | 陰暦の5月、入梅どきの長雨で「梅雨」と同義です。昔の人たちは五月雨と言っていました。芭蕉の句で奥の細道での「五月雨をあつめて早し最上川」が、あります。 |
仲夏(ちゅうか) | 夏を三季に分けて初夏、仲夏、晩夏とした時の中間の仲夏。初夏の植物の勢いも熟し、梅雨の真っ盛りで盛夏の感じが希薄でもあります。 |
かたつむり | 雨の後や夜間に活動したりしますが、1年でも一番出会えるのがこの梅雨どき。晴れていても葉の裏側などに隠れています。 |
アマガエル | が近づくと盛んに鳴くのでアマガエルといわれています。姿や色のよく似たアオガエルとは別の種類。普通のカエルよりもやや小さく、木の枝や葉に止まっており池や沼地などにいます。 |
梅雨の言葉
梅雨闇 つゆやみ | 梅雨の時期の夜は、厚い雲におおわれて闇がとくに深く感じられること。 |
梅雨雲 つゆぐもり | 雨が降り出しそうにどんよりとたれこめ、昼間でも薄暗い曇り空。 |
送り梅雨 おくりつゆ | 梅雨明けのころに降る強い雨。梅雨を送り出すように勢いがあるという意味。 |
梅雨豪雨 つゆごうう | 梅雨の時期に降る大雨のこと。 |
走り梅雨 はしりづゆ 迎え梅雨 むかえづゆ | 本格的な梅雨入りの前に現れる梅雨に似た雨。 |
梅雨寒 つゆさむ 梅雨冷 つゆびえ | 梅雨の長雨で肌寒さを覚えること。 |
梅雨長し つゆながし | 梅雨明けの時期でもなかなか明けないこと。 |
梅雨雷 つゆかみなり | 梅雨明けのころに鳴る雷で、一般にこの時期に雷が鳴ると梅雨明けが近いといいます。実際に梅雨明け近くになると雷の発生が多くなります。 |
梅雨籠 つゆごもり | 梅雨の時期に毎日長雨で、外へ出られず家の中に籠ること。 |
空梅雨 からつゆ | 梅雨の季節なのに雨がほとんどふらないこと。 |
青梅雨 あおつゆ | 新緑の青葉をぬらして降る梅雨。 |
雨のことわざ
「雨に濡れて露おそろしからず」
大きな災難を経験した人は、少々の困難にはくじけない。 |
「雨上がりのやかん照り」
雨があがったら、天候が急激に変わってカンカン照りになること |
「雨晴れて笠をわすれる」
苦難の出来事が過ぎると、人はその時に感じた教訓や感謝の気持ちを忘れてしまう。 |
「雨降って地固まる」
埋めた地面が雨にあうと固まるように、もめごとの後に理解が深まったりして、悪い事態が好転すること。 |
夏の風の言葉
青嵐(あおあらし) | 青葉を揺らしながら吹く強い南の風 |
乾風(かんぷう) | さらっと乾いた夏の風 |
涼風(すすかぜ) | 晩夏に吹く涼しい風。夏の終わりを感じさせる |
黒南風(くろはえ) | 雨雲が広がる梅雨どきに吹くやわらかな南風 |
熱風(ねっぷう) | 熱い風でフェーン現象などによってもたらされる |
夏嵐(なつあらし) | 雷雨や台風が接近して吹く強い風のこと |
薫風(くんぷう) | 初夏に吹く南の風。青葉の間を吹き抜けていく爽やかな風 |
炎風(えんぷう) | 暑い日が続き、日照りなった大地に吹く熱い風 |
異名
いすずくれづき(弥涼暮月) | たんげつ(旦月) |
えんよう(炎陽) | とこなつづき(常夏月) |
かぜまちづき(風待月) | なるかみづき(鳴神月) |
けんびづき(建未月) | ばんげつ(晩月) |
すいげつ(水月) | ふくげつ(伏月) |
すずくれづき(涼暮月) | まつかぜづき(松風月) |
せみのはつき(蝉羽月) | みなづき(水無月) |
たなしづき(田無月) | ようひょう(陽氷) |
誕生石・誕生花
誕生石 | ムーンストーン、真珠、アレキサンドライト |
---|---|
誕生花 | バラ、グラジオラス、牡丹 |
星座 | 双子座・蟹座 |
6月の誕生花
1日 | バラ・ローズ | あなたの愛をください |
2日 | オダマキ・赤 | 気をもむ |
3日 | アマ | やさしさをありがとう |
4日 | ダマスクローズ | 美しい姿 |
5日 | マリーゴールド | 星空を見つめて |
6日 | イチハツ | あなたに夢中 |
7日 | ニガヨモギ | 少しだけ笑って |
8日 | ジャスミン | 気立てのよさ |
9日 | スイートピー | ほのかな喜び |
10日 | ヒゲナデシコ | このまま帰れない |
11日 | ユリ | 威厳を持つ |
12日 | モクセイソウ | 器量より気立て |
13日 | ジギタリス | 夢多く |
14日 | ルリハコベ | もう少し待って |
15日 | カーネーション・赤 | 心に秘めて |
16日 | チュベローズ | 危険な楽しみ |
17日 | シロツメクサ | 私の事も考えて |
18日 | タイム | 活動的 |
19日 | バラ | 愛のとりこ |
20日 | ルリトラノオ | あなたについていく |
21日 | マツヨイグサ | 時計を見ないで |
22日 | ヤブデマリ | 年輪を美しく重ねる |
23日 | タチアオイ | はてしないゆめ |
24日 | バーベナ | あなたは魅力的 |
25日 | ヒルガオ・桃 | 優しい愛情 |
26日 | ライラック | 過ぎし日は物語 |
27日 | トケイソウ | あなたをしんじて |
28日 | ゼラニウム | 優しいまなざし |
29日 | フウロソウ | なんていい気分!! |
30日 | ニンドウ | あなたにつくします |
時候の挨拶
向夏の候 | 長雨の候 | 初夏の候 |
入梅の頃 |
向夏のみぎり |
さわやかな初夏の頃となりました |
五月雨の季節となってきました |
長雨の続く毎日ですが |
雨に紫陽花の花が鮮やかに映る季節となりました |
雨にぬれた紫陽花が美しい頃 |
梅雨明けの待たれるこの頃 |
降り続いた雨も今朝は名残りなく晴れて |
しだいに初夏の気配が色濃く |
木々の緑もようやく深くなり |
田植えも始まり |